精神科で必要なこと患者と関わる技術

精神科の看護は一般病棟と違い、レントゲンで悪い部分が発見でき手術などで治せるわけでもない。
身体的な痛みを伴うわけでもなく目に見えない、「心の病気」を相手にするので普通の診療や介護と比べて少し特殊だといえます。

看護に関しては、高度な看護技術を要するわけではありませんが、
それゆえ「精神科の看護師はやりがいがない」と思う看護師もいる。

また、中には自殺願望を持った患者や暴力をふるう患者、精神的に危機的状況にある患者もいます。
そういった患者のための安心できる療養環境づくりなどを心掛けなければなりません。

患者は身体的な病気を患っている患者ではなく、精神を病んでるわけですから接し方には細心の注意が必要です。
こちらの呼びかけにうまく反応してくれないときもありますが、患者は看護師の対応や態度に敏感に反応します。
威圧的な態度や、事務的・強制的な態度は取らず、暖かい態度で接しなければなりません。
また、家族との関わり方も重要で家族関係の調整・患者との関わり方のアドバイス、
危機回避のための対処の仕方や、情緒的支援なども大切な看護師の役割です。

患部が見えない分、難しい看護になると思いますが根気よく患者と向き合っていくことが大切。
患者の気持ちを受け止め、共感し、理解すること。そのことに尽きます。
自分の価値観や、道徳観に縛られず、患者を受け入れるのはたやすいことではありません。
しかし様々な人間との関わり合いを持つことは、自身の成長にも繋がります。
やりがいを感じられるには時間はかかるかもしれませんが、日々の看護から得られるものは確かにあると思います。

働いていてストレスの多い職場だから、患者との関わり方が「技術」なのです。
注射・点滴・血圧・検査などの技術と違った難しさがあり、転職を考える看護師が多い。
勉強会や先輩からのアドバイスを受けながら、職場でのストレス回避に努めることが重要です。

実は定期的に、頑張らずに看護業務を続ける方法ってないのかなと、投げ出した気分に襲われます。
こんなこと言える職場だから、わたしは続いているかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です